秋田県横手市でオフィス環境づくりを提案している秋田オフィスづくり.comです。
もうすぐ梅雨の時期となります。この時期プリンターや複合機の紙詰まりや印字がぼやけるなどのお問い合わせが多くなります。何れもペーパーの湿気が起因しております。
カセット内のペーパーは、通常常にローラーに当たっておりペーパーの下から常に押し上げられております。ペーパーが湿っているとペーパー先端が「よれよれ」になり上手く給紙できなかったり、途中で詰まったりと正常な通紙ができなくなります。
また、トナータイプのプリンターや複合機はトナーのつきが悪くなり画像が薄くなったり、ぼやけたりと画像にも影響がでてきます。インクジェット方式のプリンターや複合機でも同じように紙詰まりが多発したり、画像が滲んだりと不具合の頻度が多くなります。
対策としてはオフィスのエアコンで除湿をするか除湿機で室内の湿気を取り除く方法がありますが、梅雨の時期ですと夜間のエアコンや除湿機の稼働していない時間帯でペーパーが湿ってしまうことがあります。カセットに入りきらないペーパーはペーパーの包みをしっかり締めて保管すると少しは湿気が軽減します。また、湿気の多い場所では蓋つきの箱やケースにペーパーを保管し、その中に除湿剤を入れておくのも効果的です。
湿気によるミスプリントや紙詰まりを起こさない為にもペーパーの保管はしっかりしましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オフィスのお困りごとは秋田オフィスづくり.comまで
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑